大学までの教育資金っていくら必要?教育資金は計画的に!

スポンサーリンク

我が家には子供達が3人います。
中学生(女子)、小学生低学年(男子)、保育園(男子)、いつも元気一杯です!

子供たちが成長していくとともに教育資金が必要になってきますよね。
お子様がいらっしゃる、お父さんお母さんは計画的に教育資金を貯めてますか?

我が家では「学資保険」を使って教育資金を貯めています。
特に1年間で一番必要となる大学。
全ての学費は難しいですが、一部でもまかなえればと考えています。
これから教育資金を貯めようと考えている、お父さんお母さん達の参考になればと思います。

教育資金っていくら必要なの?

幼稚園から大学までっていくら必要なんでしょうね。

文部科学省が「平成30年度子供の学習費調査」といったデータを出しています。
こちらのデータを参考に必要な教育資金を把握していきましょう。

幼稚園編

幼稚園に通っている子供にかかる「1人/年間」の教育費用です。

    公立      私立   
学習費総額223,647円527,916円
内)学校教育費120,738円331,378円
内)学校給食費19,014円30,880円
内)学校外活動費83,895円165,658円

公立だと「223,647円」、私立だと「527,916円」ですね。
私立だと公立に比べると約2倍の差がありますね。

我が家は子供達3人、保育園でした。
通った年齢によっては私立以上のお金がかかりましたwww

保育園代のために働いてるって感覚がありました笑

小学校編

小学校に通っている子供にかかる「1人/年間」の教育費用です。

   公立      私立   
学習費総額321,281円1,598,691円
内)学校教育費63,102円904,164円
内)学校給食費43,728円47,638円
内)学校外活動費214,451円646,889円

公立だと「321,281円」、私立だと「1,598,691円」ですね。
私立だと公立に比べると約5倍の差がありますね。

私立に通わせる場合、計画的に教育資金を貯めておく必要がありますね。

一年間に必要な金額なので六年間と思うと、大きな金額ですね。



中学校編

中学校に通っている子供にかかる「1人/年間」の教育費用です。

   公立      私立   
学習費総額488,397円1,406,433円
内)学校教育費 138,961円1,071,438円
内)学校給食費42,945円3,731円
内)学校外活動費306,491円331,264円

公立だと「488,397円」、私立だと「1,406,433円」ですね。
私立だと公立に比べると約3倍の差がありますね。

私立の中学校って私立の小学校より安いんですね。意外でした。

高等学校

高等学校に通っている子供にかかる「1人/年間」の教育費用です。

   公立      私立   
学習費総額457,380円969,911円
内)学校教育費280,487円719,051円
内)学校外活動費176,893円250,860円

公立だと「457,380円」、私立だと「969,911円」ですね。
私立だと公立に比べると約2倍の差がありますね。

高等学校までいくと差も縮まりますね。

高等学校の場合、大学までの進学の事を熱心に対応してくれるのは私立って、聞いた事もあります。
学校にもよるのかもしれませんが。

大学進学を視野に検討したほうが良いかもしれませんね。

大学編

大学に通っている子供にかかる「1人/総額」の教育費用です。

  国公立大学    私立大学文系    私立大学理系  
卒業までに必要な
入在学費用
4,994,000円7,170,000円8,217,000円
内)入学費用714,000円866,000円845,000円
内)在学費用4,280,000円6,304,000円7,372,000円

国公立大学だと「4,994,000円」、私立大学文系だと「7,170,000円」、私立大学理系だと
「8,217,000円」ですね。
国公立大学と私立大学理系を比べると大きな費用差ですね。

子供達を大学まで行かせようと考えると、大きなお金が必要ってのが分かりました。。。
お父さんお母さん、頑張るしかないですね!



現在の我が家の教育資金は?

改めて数字で確認すると、教育資金って大きいですね。

我が家ですが、加入したタイミングによって学資保険が異なります。
払込中のものや既に払い込みが完了したものがあります。

会社名商品名払込期間保険料総額受取総額変戻率
長女Aflac夢みるこどもの学資保険18歳払込1,688,544円1,800,000円106.6%
長男Aflac夢みるこどもの学資保険18歳払込2,161,728円2,400,000円111.0%
長男日本生命ニッセイ学資保険払込完了1,219,200円1,500,000円123.0%
次男日本生命ニッセイ学資保険払込完了1,265,700円1,500,000円118.5%

長女、ごめんなさい。
カーズが教育資金に対して無頓着でした。ギリギリの年齢で加入したので変戻率が低いです。

長女の大学費用捻出で家計にダメージをうけ、そして次男が長男の三年後に大学進学が控えてる状況になるので、長男に二つの学資保険に加入しました。

次男、長男と大学進学が被る時期が一年間あります。もう1つぐらい加入できると良かったんですが、余力ありませんでした。

子供が多い家庭や年齢の差によっては学資保険の金額をどのように設定するか検討が必要ですね。

これだけでは、まだまだ不十分な事が分かりますね(泣)
子供達、国公立目指してもらうしかないですねー

現状とギャップが分かったので、あとはコツコツと頑張っていくしかないですね!



学資保険を選ぶ時の決め手は?

学資保険にも色々と種類があります。
目的にあった学資保険を選ぶ必要がありますね。
例えば、「変戻率の高さ」「保障内容」とかです。

カーズの場合、「変戻率の高さ」が決めてになりました。
変戻率とは、「支払った保険料に対してどれくらいお金が戻ってくるか」って事です。

教育資金を貯めているから、少しでも多く貯めたいですよね。

3人の子供たちの学資保険を契約して感じたことです。
(変戻率を高めるコツ?当たり前の事かもしれませんね。)

加入する時期が早ければ早い方がよい
早めに保険料の払込を完了させる

学資保険も年々、変戻率が低下しているように感じます。
とは言え、保険会社がつぶれない限りは保険の種類によって「元本+α」あるので、
教育資金としてはベターだと感じています。

まとめ

教育資金、もっと効率よく貯めたいよってご意見もあるとは思います。
そんな場合、「ジュニアNISA」や「つみたNISA」の活用も「有り」だと思います。

ただ、「ジュニアNISA」や「つみたてNISA」も子供たちが大学進学する時に
必ずしも+になっているとは限りません。
リーマンショックみたない金融危機が起きないとも限りませんもんね。

完璧に安全・安心とは言えませんが、
比較的な安全・安心な「学資保険」や「定期預金」で貯めつつ
+αとして「ジュニアNISA」や「つみたNISA」を活用する等の
リスク分散を検討した方が良いと思います。
(ご家庭の保有資産によって考え方は変わるとは思います。)

子供達の将来に向けた教育資金は子供達が小さい時期からコツコツ計画的に貯めていきましょう。
その一つの方法として「学資保険」を検討してみてはいかがでしょうか。


最後まで購読頂き、誠にありがとうございます。
クリックして頂けると大変、励みになります!

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天ROOMも始めました~
どうぞお立ち寄りください~

タイトルとURLをコピーしました